トップページ Blog 「できる!」ビジネスマンの雑学 食と料理 「できる!」ビジネスマンの雑学 食と料理 2019年03月01日 [653]カンタン手料理‐27 コマカリ・コーンスープ 今日から3月とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。 こんなときこそ体が温まるコーンスープが一番です。... 続きを読む 2019年02月04日 [643]昆虫食の自販機、できました。熊本市 このコラムでは、以前に世界中の「おぞましい食品」を並べた博物館をご紹介しました。[617]とある珍... 続きを読む 2019年01月25日 [639]猪年に読む一冊『飼い喰い―三匹の豚とわたし』(内澤旬子) 今年が猪年というわけではありませんが、正月休みに『飼い喰い―三匹の豚とわたし』(内澤旬子/岩波書店... 続きを読む 2019年01月21日 [637]高値に舞い上がったタコを見上げて タコは料理好きな人には魅力的な食材です。新鮮なうちはそのまま刺身で。さっと茹でてもいい刺身になりま... 続きを読む 2019年01月18日 [636]あなたは参加する?過熱する「恵方巻き」商戦 毎年2月、節分が近づくとスーパーやコンビニでよく目にするのが、「恵方巻き」です。 さまざまな高級食... 続きを読む 2018年12月19日 [628]EAKの次はTKGだ。外国人に浸透する日本食 「EAKの次は、TKGだ」 いったい何のことでしょうか。 当コラムをお読みの方は、「EAK」はもう... 続きを読む 2018年11月21日 [617]とある珍味博物館が大人気。スウェーデン 世界中の珍味を集めた食品博物館がスウェーデンにオープンしました。 英語名称はというと・・・「Dis... 続きを読む 2018年11月02日 [609]ゴーゴーカレー、名店の味引き継ぎます 個人経営や家族経営の小規模レストランは、チェーン展開の大手にはない独特の味付けや時に採算度外視のボ... 続きを読む 2018年10月15日 [601]ノーベル賞級の大発明か。バカマツタケ、完全人工栽培に成功 世界の三大キノコといえば、[トリュフ、ポルチーニ、マツタケ]だそうです。 トリュフはブタや犬を使... 続きを読む 2018年10月03日 [597]NYに進出した「家系ラーメン」、さて英語で何と言う みなさんはラーメンのジャンルに家系ラーメンという一派があることをご存じですか。 筆者もまだ「家系... 続きを読む < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 > 6/14