書籍カテゴリ
ビジネス書
語学
情報板
書評・読者コーナー

自分の思考がダメ社員の思考が多かった。 読んで変えていこうと思えた。
2018:09:04:08:57:03 2018.09.04更新
とても内容が分かり易く、数学的背景についても記されている為、教えるという視点からも理解が深まる1冊と
2018:09:04:08:41:43 2018.09.04更新











明日香出版社について
「できる!」ビジネスマンの雑学



 開湯3000年ともいわれる道後温泉(愛媛県松山市)は、いにしえの奈良の都の治世より、天皇や皇族が滞在した記述が古事記や日本書記に残っています。

 道後温泉が、兵庫県の有馬温泉、和歌山県の南紀白浜温泉に並ぶ「日本三古湯」と称されるのもうなずけます。

 道後温泉本館(松山市公式サイト内)

2018062201.jpg

 道後の湯といえば、夏目漱石の『坊っちゃん』の舞台になったことでもつとに有名です。

 「ほかの所は何を見ても東京の足元にも及ばないが温泉だけは立派なものだ。(中略)温泉は三階の新築で上等は浴衣をかして、流しをつけて八銭で済む。」(『坊っちゃん』 青空文庫より)

  教師として松山に赴任した坊っちゃんは道後の湯がすっかり気に入り、ベタホメです。
 ただしアグレッシブで江戸っ子気質の坊っちゃんのこと。その入浴スタイルはのんびりした松山人ともこれまでの湯治客ともほど遠いものでした。

 誰もいないのをこれ幸いと、坊っちゃんは広い湯船で泳ぐのを日課にします。が、さっそく「湯の中で泳ぐべからず」の札を貼りだされてしまいます。そして翌日には、生徒達が黒板に泳ぐべからずと書いてはやしたてることに。

 「運動のために、湯の中を泳ぐのはなかなか愉快だ。おれは人の居ないのを見済しては十五畳の湯壺を泳ぎ巡って喜んでいた。ところがある日(中略)大きな札へ黒々と湯の中で泳ぐべからずとかいて貼りつけてある。
 (中略)泳ぐのは断念したが、学校へ出てみると例の通り黒板に湯の中で泳ぐべからずと書いてあるには驚ろいた。」(『坊っちゃん』 青空文庫より)

 のどかな松山の町に話題を提供することになった坊っちゃんの困惑ぶりがほほえましいですね。

 この泳ぐべからずの看板は小説の中だけではおわりません。今では男湯に貼りつけてありますから、『坊っちゃん』を読んだ方は、ぜひともこの看板を見に行ってください。

 残念ながら女湯にはないそうです。

 ところで夏目漱石が松山に赴任した(1895年)当時、ぴかぴかの新築だった本館(1894年・明治27年建立)も、今では124年を経て、あちこちに修理が必要となっています。
 来年の平成31年以降、老朽化と耐震補強のため大がかりな工事に入るそうです。

道後温泉本館 耐震工事 苦心の「一部営業」/愛媛
 松山市は8日、国重要文化財「道後温泉本館」(同市道後湯之町)の耐震補強工事について2019年1月15日に着手すると発表した。年末年始などの集客に配慮し、1月14日までは通常営業する。工期は約7年の予定で、工事中も観光客らが入浴できるよう全館閉館せず、一部営業しながら工事を進める。総事業費は26億円で一部国の補助を受ける。【木島諒子】
毎日新聞・愛媛 2018年6月9日掲出)

 松山市では工事費の寄付をクラウドファンディングで募っています。

 くわしくはこちら。(松山市公式サイト内)
 道後温泉本館保存修理工事費用の寄附(クラウドファンディング)

2018062202.jpg

 道後の湯は、いつまでも入っていられる気持ちの良い温度、くせのない泉質など、理想的な温泉です。
 この自然の恵みをこれからも後世に引き継いでいきたいものですね。(水田享介)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■関連リンク
banner3.gif
松山市公式サイト
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/index.html

---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 姫路城は法隆寺と共に平成5年(1993年)、日本で初めて世界文化遺産となった我が国を代表する名城です。
 別名、白鷺城とも呼ばれるこの城は、幾度もの危機を乗り越えて、江戸初期に築城した当時の姿をそのままに現在へと伝えています。

 先人達の手厚い修復を受けながら、天守はもちろん、城郭を含めてほぼすべてを残す城は、この姫路城が唯一無二の存在でしょう。

 それは姫路城の主要建造物の大天守、小天守三棟、姫路城イ・ロ・ハ・ニの渡櫓、附台所1棟が、戦後すぐの昭和26年に国宝指定されたことでも証明されています。

2018061800.jpg
※姫路城(筆者撮影。以下すべて)

 平成の修理(平成21~27年)の際には、城全体が長期間にわたりシートで覆われており、絵に描かれた大天守を慰められるように見るだけの時期が続きました。

 新幹線からチラリとわずかに見えるその姿に、いつかは訪れてみたいという気持ちは、筆者のこころによけいに高まっていったのです。

 今年、大学のOB会が大阪で開催されたため、筆者はようやく姫路城を訪れる機会が得られました。

 大阪駅から朝7時17分発の「JR神戸線新快速・姫路行」に乗れば、普通列車でも一時間ほど。わざわざ新幹線を使うまでもありません。なぜにそんなに朝早い電車かというと、この電車であれば8時30分位に姫路駅に到着しますから、9時の開城にあわせて、いの一番に登城できるからです。

 当日の朝は平日のため、座席は通勤客で埋まっていました。明石近くまでは立ったままスマホの画面をめくることに。もちろん大阪駅のキオスクで買い求めたおにぎりは食べられずじまい。

 姫路駅に到着したとき、その方が良かったことに気がつきました。

 駅ビルの2階は吹き抜けになっており、腰掛けたベンチの真正面に姫路城がそびえ立っていました。筆者はその優美な姿を独り占めして、優雅で贅沢な朝食をとることができたのです。

2018061802.jpg
※姫路駅から望む

 なぜ、姫路には姫路城があるのか。きっと姫路市民は露ほどにも気にしたことがないでしょう。

 それくらい姫路城は姫路の街に似合っていました。国宝が街のどこからでも見えることがどれほどすごいことか。余所から来た人間には信じられないほどの素晴らしさが何気なくそこにある。

 だから、住民は誰も姫路城をわざわざ仰ぎ見たりはしません。いつもそこにあるわけですから。でもお城の存在は、いつも肌で感じている。これまでも、これからも、いつまでも。
 城が身近にあるとはそういうことなのです。筆者は姫路市民とお城の深い関係にさらに感銘を受けました。

 姫路城の詳細はいくつもの紹介文、ガイドブックがありますので省きます。

2018061803.jpg

2018061806.jpg

2018061804.jpg

2018061805.jpg

2018061807.jpg

 ひとつだけアドバイスをするならば、城へ行くなら、ぜひとも姫路駅から歩いて行ってみてください。歩いて15分ほどかかりますが、しだいに近づいてくるその姿に期待感は高まっていきます。

2018061508.jpg

 そして、その気持ちを裏切らないすばらしい景観に、みなさんは姫路城で出会うことができるでしょう。(水田享介)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■関連リンク
姫路城 公式サイト(姫路市)
http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/


---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 「ハワイ(羽合)にUSA(宇佐)、
  海外に行った気分で、国内旅行。」


 この言葉はかつて、海外旅行のお金も時間もない人の口癖でした。外国気分を味わえる国内のテーマパークに行く時も、冗談めかしてこう言っていた記憶があります。

2018051403.jpg
※フランスの古城

 ところが、自虐めいた気分などまったく気にしない新たな旅が始まりました。

ビルの中、5千円で「パリ旅行」...「機内食」も
 ビルの一室で国際線フライトの気分を味わえる体験施設「FIRST AIRLINES(ファーストエアラインズ)」(東京都豊島区)が話題を呼んでいる。
 施設内には、実際の飛行機で使われていたファーストクラスとビジネスクラスの計12席が設置されている。1回のフライトは約110分間。来場者は飛行機の離陸映像やVR(仮想現実)のゴーグルを付けてパリのエッフェル塔など観光名所の映像を楽しめるほか、客室乗務員(CA)役のスタッフが提供する「機内食」を味わうこともできる。
ヨミウリ・オンライン/経済 2018年5月12日日掲出)

 今どき、海外に行ったような気分にわざわざお金を払う人が、本当にいるのでしょうか。よほどの飛行機好きか、VR(仮想現実)に抵抗のない人だけが喜びそうなサービスと思われますが、それなりに需要はあるようです。

2018051401.jpg
※フランス・ニース

 ニューヨーク便、パリ便、そして1940年代のベルリンへのタイムトラベル便など。CAに扮したスタッフが機内食を提供するだけでなく、機内アナウンスもあるそうですから、遊び心も満点。

 わざわざ現地に行っても、移動が面倒だし、時差による体調不良も心配。事故や事件に巻き込まれるのはまっぴらご免。それにもう、世界中の主な都市にはひと通り行ってしまった。そんな方にはぴったりかもしれません。
 さらに、ファーストクラスやビジネスクラスに座れるのなら、5千円は決してお高くないのでしょう。

2018051402.jpg

 おそらく海外の街中を旅することより、目的地までの行程という、国際線のフライトを疑似体験するのが一番楽しいと、多くの人が気がついたのでしょう。この疑似旅には日本への帰りの便はなさそうです。

 旅の終わりを惜しむ帰国便など必要ないからです。

 旅客機のパイロットにはフライトシミュレーターがありますが、違った理由で乗客もフライトシミュレーターを楽しむとは、面白い時代になりました。(水田享介)

---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 「ワシの記念館が、新装開館ぜよ。」

 と龍馬が言ったかどうかわかりませんが、昨年春から一時閉館していた「高知県立坂本龍馬記念館」が、明日4月21日にグランドオープンします。

高知県立坂本龍馬記念館
https://ryoma-kinenkan.jp/

 坂本龍馬記念館は高知市の桂浜からほど近い(徒歩10分)高台にあります。二階や屋上から太平洋を一望できるそうですから、ロケーションも絶好です。

 桂浜には、片手を懐に入れてたたずむあの龍馬像もありますから、龍馬ファンの方なら、どちらも観光スポットとして押さえておきたいですね。

■高知県立坂本龍馬記念館 施設案内
(1)開館時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分頃まで)
※観覧時間の目安はおよそ90分。
(2)休館日 なし
住所 〒781-0262 高知市浦戸城山830番地 TEL.088-841-0001

2018042001.jpg
※「高知県立坂本龍馬記念館」 公式サイト

 この施設の見所はなんといっても龍馬の手紙です。おそらく「複製も含めて常に一番多くの龍馬の手紙をみることができる博物館」(公式サイトより)ということですから、大いに期待できます。

 また、幕末の有名人といえば、あのジョン万次郎も高知出身です。日本の近代化のために活躍した万次郎ですが、いまや英語がしゃべれた通訳としか知られていません。ジョン万次郎が幕末に果たした偉業をたどる資料も常設展示しています(ジョン万次郎展示室)

 NHKの今年の大河ドラマは「西郷どん」です。幕末の人物相関図には必ず出てくる坂本龍馬とジョン万次郎をより深く知るには、訪れておきたい博物館ですね。

 もうすぐ始まる大型連休に、高知への旅、幕末歴史への旅を組み込んでみてはいかがでしょうか。(水田享介)


---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 富山県と言えば、黒部ダムや立山連峰など、豊かな自然と観光名所の多い県です。
 ところが、首都圏や中部、関西のいずれからも交通に時間がかかるからでしょうか、これまであまりめだたない県でもありました。

 三年前に北陸新幹線が開通したこともあり、いまようやく注目を集めています。

No.849:学習まんが『富山県のひみつ』で富山を知ろう!楽しもう!
 県は、学研の学習まんが「ひみつシリーズ」として『富山県のひみつ』を発行した。都会っ子で鉄道好きのタクヤ(主人公)が富山県からの転校生・アイリと一緒に、「鉄軌道王国」と呼ばれるほど多種多様な鉄道、路面電車が走る富山を旅するストーリー。県内外の小学校、公立図書館へ配布。全国の子どもたちに愛読してほしい一冊。ファンになったらぜひ富山へ!
トヤマジャストナウ 2018年3月22日掲出)

2018041101.jpg
※「トヤマジャストナウ」より引用

 この本は、表紙には「忍者ハットリくん」、裏表紙には「怪物くん」キャラクターが登場、本編マンガは「小説・名探偵コナン」シリーズの著書の方が担当するなど、なんとも豪華なつくりとなっています。

 学習漫画「富山県のひみつ」は、学研の公式サイト内「kidsnet まんがひみつ文庫」での閲覧も始まりました。

「富山県のひみつ」(kidsnet まんがひみつ文庫)
https://kids.gakken.co.jp/himitsu/l03/

 富山県は筆者がしばしば訪れる、お気に入りの県です。

 入善町のわらじを履いた巨大な入善スイカ、おいしいお米、ホタルイカに脂ののったブリ、美しい立山連峰・・・。

 「富山県のひみつ」を読んで、新たな富山県を発見したいと思っています。(水)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■関連リンク
富山県 公式サイト
富山県ホームページへ

---------------------

「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 鉄道に詳しい方、いわゆる「鉄っちゃん・鉄子」と呼ばれる方はすでに承知のことと思いますが、この春、3月末を持って三江線は廃線となります。

 三江線とは島根県江津市(ごうつし)と広島県三次市(みよしし)の間、全長108km、35駅を結ぶローカル線です。

 なぜ廃線となるのか。それは何と言っても、利用客が少ないからです。30年前でも一日の利用客は450人ほど。2016年はさらに少なくわずか83人でした。(Wikipediaより)

 筆者は数年前からこの路線が廃線になるとの噂を耳にしており、とても心配していましたが、ついにこの日がやってきました。

 では、地元の方々は何もしていなかったかというと、そうではありません。とても美しい三江線紹介ビデオを作ったり、公式サイトを立ち上げたり、フォトコンテストを実施したり、ラッピング車両を走らせたり、とさまざまなイベントが実施されてきました。

 ぶらり三江線WEB(動画もあります)
 http://sankousen.com/

2018031201.jpg
※ぶらり三江線WEBより

 江の川沿いに走る列車からの眺めは、いつまでも見ていたい、残しておきたい。そう思えるのどかで風光明媚な景色が車窓にひろがります。

 三江線に乗車できるのはあと半月余りしか残されていません。

 広島までは新幹線が便利ですが、格安のLCCや青春18切符で行くという手もあります。春真っ盛りのいま、最後の乗り納めに、広島へ、島根へ、出かけてみませんか。(水)

---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 今年も「青春18きっぷ」の販売が始まりました。いま発売中の切符は、3月1日から4月10日まで使えます。

 乗れる列車は普通列車、つまり各駅停車の鈍行列車だけですが、いくつかの路線では特急や急行にも乗ることができます。

「青春18きっぷ」2018年も春・夏・冬に発売 特急に乗れる特例区間追加
 JRグループは2018年2月8日(木)、普通列車が乗り放題になる企画乗車券「青春18きっぷ」を今年も発売すると発表しました。値段は5回(人)分で1万1850円。
 特例として、次の線区では特急・急行列車の普通車自由席を利用できます。

・石勝線の新夕張~新得間
・奥羽本線の新青森~青森間
・佐世保線の早岐~佐世保間
・日豊本線・日南線・宮崎空港線の宮崎~宮崎空港間

 佐世保線・早岐~佐世保間の特例は、3月17日(土)以降に適用されます。
乗りものニュース 2018年2月8日掲出)

 今年は3回の利用期間が設けられています。連休などを利用すれば、多少の遠出もできそうです。
●春季
・発売期間:2月20日(火)~3月31日(土)
・利用期間:3月1日(木)~4月10日(火)
●夏季
・発売期間:7月1日(日)~8月31日(金)
・利用期間:7月20日(金)~9月10日(月)
●冬季
・発売期間:12月1日(土)~12月31日(月)
・利用期間:12月10日(月)~2019年1月10日(木)

(上記 乗りものニュース より引用)

2018021601.jpg

 この切符の良いところは、その日まる一日、好きなところで乗り降りできることに尽きます。
 しかもどこまで乗っても、いちにちひとりあたり、2,370円。細かい予定をたてない気ままな旅にぴったりなのです。

 関東在住の方が関西・九州へ行くには、夜行の快速列車「快速ムーンライトながら」が便利です。今年の春の運行は、3月16~24日。全車指定席です。
 座席指定券(520円)の予約は運行日の一ヶ月前ですから、本日2月16日より一週間がチケットの発売日となります。

 インターネットでも予約を受け付けています。
 JR東日本「えきねっと」
 https://www.eki-net.com/top/index.html

 たとえば桜前線を追いかけて、ローカル線を一人旅・・・。たまにはのんびりと列車に揺られるのもいいものですよ。(水)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■関連リンク
青春18きっぷ研究所
http://seisyun.tabiris.com/

---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 子どもの頃、昔話の浦島太郎を聞いたとき、「鯛やヒラメが舞い踊り ごちそういっぱい」の竜宮城に一度は行ってみたい、と誰しも思ったことでしょう。

 その竜宮城がこのたび、建て替えられます。

 え、ほんとに竜宮城はあったの?と驚く人もいるでしょうが、竜宮城は実在するのです。

 神奈川県藤沢市にある小田急電鉄江ノ島線の終着駅、片瀬江ノ島駅の駅舎がそれです。

2017122001.jpg
※実在する竜宮城、「片瀬江ノ島駅」駅舎。GoogleMapより


「竜宮城」片瀬江ノ島駅が建て替え
 小田急電鉄は2017年12月12日(火)、江ノ島線の片瀬江ノ島駅(神奈川県藤沢市)について、2018年2月から改良工事に着手すると発表しました。
 片瀬江ノ島駅は1929(昭和4)年に開設。「竜宮城」をイメージした駅舎が特徴で、1999(平成11)年には「関東の駅100選」にも選定されました。今回、駅舎が老朽化していることなどから、駅全体の改良工事が始まります。
 駅舎は、現在の竜宮城の雰囲気を踏襲しつつ、「竜宮造り」という社寺の建築様式を採用し建て替え。「遊び心と同時に品格を備えた姿にデザイン」(小田急電鉄)したといいます。
乗りものニュース 2017年12月12日掲出)

2017122002.jpg
※改良工事後の片瀬江ノ島駅(イメージ)小田急電鉄 公式サイトより

  片瀬江ノ島駅は約90年近くも前に、竜宮城として設計され建立された本物の「竜宮城」だったのです。

 亀に乗せられなくとも、竜宮城は電車で気軽に行ける場所だったのですね。(水)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■関連リンク
小田急電鉄・ニュースリリース
(2017年12月12日)


---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 昭和を思わせる古びた町並み、人通りの絶えた商店街、静かと言うよりも寂れた佇まいとしか言いようがない・・・地方都市には忘れられた存在の街がたくさんあります。

 私たち日本人には再開発もリニューアルも難しそうな古びた街にしか見えませんが、どうしたことでしょうか。
 いま、こうした場所が外国人観光客からにわかに注目を集めているそうです。

2017111301.jpg

驚異のクチコミ あなたの街も観光地?
 大阪の庶民的なお好み焼き屋やガード下の居酒屋。どこにでもありそうな商店街や住宅街...。「どうしてこんなところに?」と思うような場所に、外国人旅行者が殺到しています。ガイドブックにも載っていないのになぜ?
 情報源は、海外の旅行サイトの「クチコミ」でした。日本を訪れる外国人旅行者はどんどん増え、ことしも過去最高を更新するのは確実です。とはいえ、「どうやったら、わが地元に旅行者を呼び込める」と苦労している自治体も多いと思います。新たな観光スポットはどのように生まれているのか、取材しました。
NHK NEWS WEB 経済部記者 野口恭平 2017年11月9日掲出)

 訪日観光客は2000年の500万人足らず(475万人)から右肩上がりに増加して、昨年2016年は2,400万人、今年は9月までの統計では約2,300万人ですからこのまま推移すれば、2017年は3,000万人の大台に乗るのは必至です。

2017111302.jpg
「インバウンド訪日外国人動向」(JTB総合研究所)より

 二度目、三度目と訪日する外国人も多く、一通りの観光地は訪れていることから、これからは自分のリサーチで行き先を決めるケースが増えているとか。

 そこで登場するのがSNSのクチコミです。上記の記事では「トリップアドバイザー」のクチコミが大きな影響力があると紹介しています。

 このサイトはホテルや航空券をネットで予約できるサイトですが、同様のサイトは「agoda(アゴダ)」「エクスペディア」などがあり、どのサイトも宿泊客が書き残したホテルや訪問先の評価、いわゆるクチコミは予約につながる優良な情報源となっています。

 では、外国人観光客の皆さんにこうした書き込みをしてもらうにはどうすればいいのでしょうか。

 筆者が海外を旅した経験で言うと、まず宿泊施設にインターネット接続できる環境が完備されていることは必須条件です。もちろん無料で。
 なぜなら、いい宿であれば宿泊したその夜もしくは朝食後などに評価を書き込んでもらえるからです。
 できれば朝はあわただしく客を追い出すのではなく、10時、11時出発も可能なレイトチェックアウトもあると、書き込む余裕も生まれます。

 次にいわゆる「インスタ映え」する演出です。食事であれ、ロビーや玄関の飾り付け、風景や町並みの歴史的な解説など、これらが最低でも英語、もしくは観光客の母国語で説明があれば、写真とともに書き込みしてもらえる可能性が高まります。

 スマートフォンの登場で、道に迷うことも少なくなりました。これまでのように観光スポットをただマークした地図では見てはもらえません。風景を楽しむならこのルート、グルメならこのルートのように、何をしたいのかを観光客に選ばせる案内が喜ばれます。

 また、観光案内を英語表示にするだけで、外国人観光客が来てくれるわけではありません。
 古い町並みも無計画に新しくすると、その価値が失われます。囲炉裏(いろり)に語り部を置いたり、ボランティアのガイドを用意したりなど、お金をかけずに知恵と工夫でできることはたくさんあります。

 古びた街には歴史や物語があります。時間をかけて蓄積された情報をどのように外国からの賓客に伝えるのか。

 観光立国を目指すには、こうした埋もれた情報を掘り起こすところからスタートしてみてはいかがでしょうか。(水)


---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 船旅、クルーズと言えば、時間とお金がたっぷりとかかる豪華客船の旅---庶民には手の届かない高嶺の花ですね。

 ところが、そのクルーズがわずか500円から、しかも東京で気軽に楽しめるのです。

2017092201.jpg

東京船旅
https://www.suitown.jp/

東京船旅とは
東京舟旅は、舟に乗って東京の水辺をちょっと旅する、をコンセプトに、舟の乗船予約サービスや、東京の様々な水辺のシーンにかかわる情報をご提供するウェブサイトのサービスです。 東京には、隅田川をはじめ、日本橋川・神田川・目黒川などの川辺、日の出・晴海・有明・青海等の海辺の多彩な景色が広がっています。そうした景色を船の上から楽しめることを、より多くの方々に知っていただければと思います。(「東京船旅」公式サイトより引用)

2017092202.jpg

 公式サイトからこれからの運航情報を見ると、9月22日以降でも9つのクルーズが予定されています。

 「東京パノラマ周遊クルーズ」、「お台場周遊クルーズ」、「日本橋⇔清澄白河クルーズ」などなど。コース名を聞いただけで、水面に浮かぶビルの夜景、江戸時代を思わせる石垣、緑豊かな庭園、間近に見るレインボーブリッジなど、さまざまな風景が頭に浮かび、興味はつきません。

2017092203.jpg

 こんなすてきなクルーズですが、短いコースなら500円から、時間をかけた周遊コースでも3000円程度となっています。

 なぜこのようなリーズナブルなクルーズが始まったのでしょうか。そこには日本で急増するインバウンド需要があります。

 日本を訪れる外国人観光客は、増加の一途をたどっています。東日本大震災の影響で2011年は620万人でしたが、2年後の2013年には1千万人を越え、2015年は2千万人弱、2017年は7月末の統計ではすでに2680万人が訪れています。今年はこのまま推移して1250万人が積み上がると、初の4000万人突破も夢ではありません。
「インバウンド 訪日外国人動向」JTB総合研究所・公式サイトより推定)

 爆発的に増え続ける訪日観光客に対して、日本にはそれを受け止める観光資源が不足しているとの指摘もあります。

 こうした問題を解消するため、東京都心を観光地化する試みに臨海地区のクルーズが始まったといえるでしょう。

 今年2017年4月に東京都は水辺空間の観光活性化にいっそう力を入れることを報道発表しました。

「舟運の活性化に向けた社会実験を開始します」
 東京都では、川や海、運河など、東京の水辺空間の魅力を引き出すため、舟運を活性化し、身近な観光・交通手段となる舟旅として定着することを目指して、昨年度に引き続き、今年度も運航に関する社会実験を実施します。
昨年度の実施結果を踏まえ、東京港の観光スポットを循環し、短い区間での乗り降りを可能にするなど、より手軽に乗船できる航路を設定しています。
東京都:公式サイト 2017年04月14日発表)

2017092204.jpg

 ただ船を運航するだけでは客足が伸びるわけではありません。SNSとの連動も用意されています。

 9月中は「SNSフォトコンテストキャンペーン」を実施中。
「#わたしの東京船旅」をつけてInstagramやFacebookに投稿すると、抽選で景品が当たります。
詳しくはこちら
https://www.suitown.jp/campaign/2017photocontest/

 いかがでしょうか。あなたもスマホやカメラ片手に「東京船旅」、しませんか。(水)


---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 航空便をよく利用する方はご存じだと思います。航空機が離着陸する際、客室乗務員(CA)が窓のブラインド(シェード)があがっているか客席を見て回っている事を。

 ではなぜ、離着陸時には窓のシェードをあげておく決まりなのか。規則のようではあっても、なぜCAは小さなシェードの開け閉めにこだわるのでしょうか。

20170327.jpg

飛行機の離着陸時にCAが窓のシェードを開けてくださいと言う理由
 飛行機の離着陸時に、フライトのキャビンアテンダントが窓のシェードを開けてくださいと乗客に頼む航空会社があります。それは、夜間飛行の乗客を起こすためでも、次のフライトに備えているわけでもなく、安全のためなのです。
 乗務員がシェードを開けてくださいと言うのは、飛行機から脱出する必要が生じた際に、乗務員に外の様子が見えるようにしておくためです。飛行機事故の大半は、離着陸時に起きるので、その時に備えておくのです。
Yahoo!JAPANニュース/lifehacker 原文/訳:和田美樹 2017年3月19日掲出)

Why Flight Attendants Ask You to Raise Your Window Shade During Take-Off and Landing
Heather Yamada-Hosley(原文:和田美樹)

 筆者は航空会社で安全運行業務(Flight Simulator部門)を担当していましたのでわかっていましたが、このニュースのコメント欄(ヤフコメ)を見る限り、その理由をご存知の方は少数派のようです。

 着陸の様子を乗客の皆さんに楽しんでいただくために、CAはシェードを開けるよう促していたのではなかったのです。純粋に安全上の理由でした。

 この記事に付け加えるなら、機長は旅客機の先端のすぼまった密室(操縦席)にいますから、たとえ後ろを振り返っても機体の状態を目で確認する事はできません。
 ましてや緊急時のパイロットは、機のコントロールや計器チェックで後ろを振り返っている余裕は一秒たりともありません。

 万が一、機体の破損や火災が発生した場合、どの非常口が使えるのか、機体のどちら側に乗客を避難させると安全なのか。瞬時に判断するには客室にいるCAの目が頼りになるわけです。客席の窓はそのためにあるものです。

 というわけですので、乗客の皆さんはご自身の安全のためにも、CAさんの案内には耳を傾けてくださいね。(水)


---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 山陰の島根県と言えば、漫画家・水木しげる先生の生まれ故郷ですが、そこに飛び抜けて美しい日本庭園がある事をご存じでしょうか。さらにはその庭園が14年も連続して日本一と認められている事を。

 日本一を不動のものとするその日本庭園は、島根県安来市の足立美術館にあります。

まさに「神管理」...島根・足立美術館14年連続1位に
米国の日本庭園専門誌
 米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が選ぶ平成28年の日本庭園ランキングで、島根県安来市の足立美術館が1位に選ばれ、同美術館が31日発表した。
 15年の第1回から14年連続で首位を維持している。
(産経WEST 2017年1月31日掲出)

 ところで、Google マップ・ストリートビューでは、世界中から厳選された美術館内を作品を鑑賞しながら、歩き回れる事はご存じでしょうか。

2017021001.jpg

2017021002.jpg


 実は足立美術館もこのリストに含まれていて、話題の日本庭園はもちろん、美術品も鑑賞する事ができます。

グーグルマップで足立美術館日本庭園

2017021003.jpg

 わざわざ現地まで行かなくても、ひと通りの仮想体験ができるのは便利ですね。

 ただ、ストリートビューで美術館内を歩いてみたら、よけいに現地に行ってみたくなりました。(水)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■関連リンク
グーグルマップで名所と観光地巡り

足立美術館 公式サイト


---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 今年も春節(旧正月)がやってきました。2017年は1月27日(金)が大晦日にあたり、翌日の1月28日(土)から2月2日(木)の7日間が春節休みとなりますから、今がまさに休みの最中にあたります。

 この春節休みは、中国大陸だけのお休みと限らず、旧暦、いわゆる太陰暦(たいいんれき)の習慣が残るアジア諸国では、いまでも新年を迎える大事な行事となっています。

 2016年の統計では、春節休みを利用した訪日外国人は150万人を越えていたそうです。
 今年の訪日客を昨年同様としても、わずか一週間でこれだけの人が日本を訪れることになります。訪日外国人が集中する都市や観光地では、対応に追われていることでしょう。

 中国人観光客と言えば、大量買いの「爆買い」が話題となりました。習慣の違いによる逸脱したマナー、場所をわきまえない騒がしさ・・・など、マスコミにも取り上げられた記憶があります。

 初めての海外旅行だからと言っても目に余る・・・しかし、観光地や宿泊施設などにお金を落としてくれる大切なインバウンドだし・・・。こう思い悩む人も少なからずいます。

 そんな中、ある意見が注目を集めました。

怒濤の悪評「中国人観光客」に京都が"助け船"...
イメージ定着で"濡れ衣"騒動も
 日本を訪れる中国人観光客は、「爆買い」「爆花見」などいわゆる"爆ツアー"で日本経済を下支えしている半面、そのマナーに対しては各地で厳しい目が向けられている。そんな中、人気観光地の京都でひと騒動あったのだが、そこは一流のおもてなし術か、京都市の担当者が中国メディアの取材に「中国人観光客だけが目立ってマナーが悪い訳ではない」との認識を示し、中国人観光客批判に一石を投じたようだ。
産経WEST 【世界からみるWEST】 2016年8月12日掲出)

 さすがは日本中の人が一度は訪れる古(いにしえ)の古都、京都ですね。かつて首都であっただけのことはあります。

 ところで、中国からの観光客はこれまでとは様変わりしてきたという報道があります。従来の買い物だけが目当てから、日本の食や文化に触れる旅をしたい、温泉や大自然を満喫したい、などと旅の目的が多様化してきたそうです。
 また、同じ中国人で溢れかえる有名観光地には、行きたくないという事情もあるそうです。

 またツアーの目的に「肺を洗う」、「洗肺(シーフェイ)ツアー」なるものまで登場したとか。
 これは北京や上海などでは、健康を害するほどのスモッグにさらされる生活のため、肺にたまった汚れを洗い流したいという切実な問題もあるそうです。
 日本でも信州や北海道などで新鮮な空気を味わえそうですから、充分需要はありそうですね。

2017013001.jpg

 かつてはアメリカ人が、それ以前はイギリス人がヨーロッパでは敬遠される客でした。確かツアー客としてどっと押し寄せて、いつも騒がしいというのが理由でした。

 どこかで聞いたような話です。中国の皆さんには、日本の良さを沢山知っていただき、本国に帰った後、ふとした時になぜ自分の生活が日本と違うのか、そのことを考えていただければいいのでないでしょうか。

 参考になるものがあれば、きっと人や社会は変わる事ができます。その日を楽しみに待ちましょう。(水)


---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 「バスタ新宿」とはJR新宿駅に隣接する日本最大級のバスターミナルで、2016年4月に開業しました。
 (参照:[231]バスタ新宿、新宿南口に開業

20161122.jpg
(「バスタ新宿」はJR新宿駅南の甲州街道をはさんだ南側に面している)

 その特長はといえば、JR新宿駅の「新南改札」に直結し、徒歩2分の近さ。利用者にはこの上なく便利と好評です。
 (新宿駅「新南改札」改札すぐ前のエスカレーター1本で待合室前に直結!:「バスタ新宿」公式サイトより引用)

 その「バスタ新宿」に、このほど待ちに待ったコンビニが開店しました。えっ、便利さを売りにする「バスタ新宿」なのに、今までコンビニがなかったの、と思われる方も多いでしょう。
 そうなんです。驚くことに、今年4月の営業開始以来、「バスタ新宿」にはコンビニがひとつもなかったのです。

 今では一日平均24,000人、繁忙期は4万人近くが利用するバスターミナルです。成田空港の国内線の利用客数に匹敵する盛況ぶりですから、利用者の間から一刻も早くコンビニを設置して欲しいとの声が出ていました。いまどき当たり前の要望ですね。
 ところが今回、コンビニが開店にこぎ着けるまでには、紆余曲折があったようです。

バスタ新宿の利用者不満爆発 待望のコンビニがオープン
業者決定迷走の理由は「トイレ掃除」だった!?
 国内最大級のバスターミナル「バスタ新宿」(東京都渋谷区)に待望のコンビニ、ファミリーマートが18日、ようやくオープンにこぎ着けた。バスタ新宿は4月に開業したが売店はなく、利用者の不満が爆発。いったんは中堅コンビニのポプラの出店が決まったものの、条件が折り合わずに辞退して混乱を招いた。
産経ニュース【経済インサイド】 2016年11月18日掲出)

 このコンビニは、4階フロアにある発券所左隅とあまり目立たない場所に店舗を構えています。来夏までは売り場面積は約7坪という暫定店舗ですので、通常店舗の品揃えは期待せず、本店舗ができるまでは緊急用として使うのが良さそうですね。
 また、数が少ないと苦情が出ていた女子トイレは、来年春までに8個から21個に増やすそうです。(国土交通省 関東地方整備局 東京国道事務所 発表)
 施設に改善要望が多いと言うことは、それだけ利用者が多く、期待されていると言うこと。利用者の声を反映して、使いやすいバスターミナルになるといいですね。(水)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■関連リンク
「バスタ新宿」 公式サイト

「バスタ新宿の利便性向上に向けた取組みについて」
(国土交通省 関東地方整備局 東京国道事務所)

---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 横浜といえば、明治時代から国際航路の港として知られており、今で言う成田国際空港のような位置づけでした。
 その名残りをいまも残すのが、山下公園に係留されている「氷川丸」です。

2016081001.jpg

 「氷川丸」とはどんな船だったのでしょうか。「氷川丸」が歩んだ歴史を振り返ってみましょう。

 「氷川丸」は、1930年(昭和5年)に最新のディーゼル機関を採用、安全性を高めた水密区画を持つ貨客船として建造されました。戦前は日本‐シアトル間を結ぶ航路に就航しています。いわば日本を代表する花形客船でした。第二次大戦中は海軍特設病院船として、3回もの機雷被害を受けましたが、そのたびに沈没をまぬがれ、幸運の船とも呼ばれました。
 戦後は2年間を引き揚げ船として働き、再び北米・欧州航路の貨客船に復帰。昭和35年に惜しまれつつ引退しました。(日本郵船氷川丸Webサイトより)

 いまもその美しい姿は健在ですが、実は昭和ひとけた産まれの86歳になるおばあちゃん船だったのです。そして、戦争を乗り越えてきた経歴は、戦前の昭和生まれ世代と等しく、苦難の歴史を歩んできたのですね。

 2016年3月、氷川丸は重要文化財に指定されました。重要文化財といえば、歴史的に価値の高い建物か、仏像などの美術品が選ばれるのが常識です。海上で保存されている船舶としては、初めての指定になるそうです。鉄でできた工業製品とはいえ、この船に刻まれたいくつもの記憶は昭和世代の歴史そのもの。重要文化財に指定されるだけの価値はありますね。

 ところで「氷川丸」では、この夏、クイズラリーを実施しています。

氷川丸こどもクイズラリー
 問題に答えながら船内を見学して、氷川丸の豆知識をGet!してみませんか?
 小さなお子さんは親子で参加しても楽しめます!船が好きな方もぜひ挑戦してください。
開催日 2016年7月16日(土)~8月31日(水)
8月11日(木)~16日(火) 開館延長10:00~18:00(17:30最終入館)
※8月15日(月)は休まず開館します。


 もうひとつ、ネット時代ならではのイベントとして、バーチャル船内体験ができます。

「日本郵船氷川丸360°Googleバーチャルツアー」

hikawa_V-tour.jpghikawa_V-tour2.jpg

hikawa_V-tour3.jpghikawa_V-tour4.jpghikawa_V-tour5.jpghikawa_V-tour6.jpg
 迷路のような船内を抜けると、操舵室や船長室に行くこともできます。「氷川丸」を探検する前に、船内で迷子にならないためにも、バーチャルツアーを体験されることをおすすめします。(水)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■関連リンク
Webサイト・日本郵船氷川丸
日本郵船氷川丸が重要文化財に指定されました

---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育



 山口県は長門市にある元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)がこのたび、鳥居を建て替えて新装オープンとなりました。

鳥居123基が新たな装い...断崖の絶景・山口県の元乃隅稲成神社、参拝客増加
 日本海に面した断崖にある山口県長門市の元乃隅稲成神社がこのほど、約100メートルの参道に連なる鳥居123基の建て替えを終え、新たな装いで参拝客を迎えている。昨年、米CNNテレビが「日本の最も美しい場所31選」に選んだほどの絶景が評判で、参拝客も次第に増加。神社を管理する岡村頼樹さん(68)は「思い思いの願い事をしてくれれば」と話している。
産経WEST 2016年5月11日掲出

 この神社、鳥居が崖の上から日本海に向かってなだれ落ちるように連なっており、その様子は鳥居の赤、海の青、空の青の対比と相まって、壮絶な美しさとなっています。

 山口まで足を運べないという方は、Googleのストリートビューでその美しさを堪能できます。

2016051801.jpg
元乃隅稲成神社・崖からの眺め(ストリートビュー)

 赤い鳥居と言えば、京都の伏見稲荷大社の延々と続く鳥居のトンネルが有名ですね。筆者は二日酔いのままここを訪れて、鳥居が波打ってぐるぐると回る貴重な体験をしました。

2016051802.jpg
京都・伏見稲荷大社 参道(ストリートビュー)

 京都・伏見稲荷大社の幾何学的的な美に対して、元乃隅稲成神社は景観とのハーモニーが醸し出す、巧まずして生まれた不思議な美しさを感じます。

 どちらも一度は訪れたい景勝地ですね。 (水)



 タイ王国ではほとんどの都市に、いえどんな田舎町であっても、よく整備されたバスターミナルがあります。行き先は英字でも表示され、整然と並ぶ乗車口は、外国人でも乗り間違える心配は少なく、筆者はタイを訪れた際はとても重宝しています。


busta01.jpg
■風格漂うタイのバス

busta03.jpg
■行き先はタイ文字と英語を併記

busta02.jpg
■天井が高く開放的な待合室

busta04.jpg
■乗降口付近


 一転して東京はどうでしょう。今まで整備されたバスターミナルはありませんでした。新宿西口にバスターミナルこそあれ、わずかな便しか発着できず、その他の多くは道路端が出発地点。案内もない道ばたで目的のバスを探すのはとても大変でした。バスの乗客が冷遇される東京とくらべると、タイの方が進んでいると思っていました。

 今年4月4日、日本でもようやく本格的なバスターミナルが完成しました。新宿駅南口向かいにできた、その名も「バスタ新宿」。

新宿に日本最大のバスターミナル「バスタ」開業
39都府県結び1日1600便 4万人利用
 東京のJR新宿駅に直結する国内最大級のバスターミナル「バスタ新宿」が4日、開業した。ピーク時には高速路線バスの発着は1日最大1600便を超え、約4万人が利用する。タクシー乗り場や観光情報施設も併設された一大交通拠点で、高速路線バスが39都府県との間を結ぶ、新たな東京の玄関口が誕生した。
産経ニュース 2016年4月4日掲出)

【新宿高速バスターミナル】
http://shinjuku-busterminal.co.jp/

 場所は新宿駅南口を出てすぐの甲州街道をはさんだ向かい側。新宿駅から直結した乗降口が設けられているそうです。

 今どき何故にバス、と疑問の方も多いでしょう。いえ、目的地によっては、列車の接続が悪かったり最寄り駅がなかったりする場所もあります。たとえば、御殿場や長野県飯田など、高速バスを使うと格安かつ短時間で着く都市は意外に多いのです。

 ところで、この「バスタ新宿」、とても立派なビルなのはわかります。新宿に空いた土地がないことも理解しています。ただ、新宿に集結するJR線をまたいで建つこの空中楼閣、大地震への備えは大丈夫なのでしょうか。

 九州では高速道が立体橋の崩落で寸断されている現状、どんな揺れにも耐えられる構造であることを祈らずには居られません。(水)



 マレーシアのLCC(ローコストキャリア)、エアアジアXは新千歳空港-クアラルンプール間の直行便を10月1日から就航しました。
 これを記念して同路線を片道9,900円~にて提供するキャンペーンを実施しています。公式サイトによると、販売期間は10月18日まで、搭乗期限は2016年8月31日まで、となっています。

LCC・エアアジアX、国内3都市目となる新千歳線就航
セールで9,900円~
 エアアジアグループ傘下で中長距離路線を担うLCC・エアアジアX(本社:マレーシア)は10月2日より、新千歳=クアラルンプール線を就航した。この就航を記念して10月18日まで、新千歳=クアラルンプール線を片道9,900円~になるキャンペーンを実施している。
 新千歳=クアラルンプール線は週2便を予定しており、今回の就航によりエアアジアXの日本=マレーシア直行便は、3都市(羽田、関空、新千歳)・週4便の運航となる。片道9,900円~になるキャンペンセール(※1)は、予約期間は10月18日までで、対象搭乗期間は10月1日~2016年1月3日まで(※2)となっている。なお、キャンペーン料金は燃油税込み片道料金で、空港税および空港施設使用料は別途必要となる。また、キャンペーン料金は限定的な提供となっており、全てのフライト/日程で利用できるものではない。
マイナビニュース・旅行 2015年10月6日掲出)
(※1筆者注:「キャンペンセール」原文ママ)
(※2筆者注:記事中の「搭乗期間2016年1月3日まで」はマレーシア政府観光局調べ)


エアアジアX 公式サイト
最新情報
「札幌~クアラルンプール線を就航 発売記念価格 片道9,900円から!新千歳空港から週4便KLIA2へ運航」


15100801.jpg

 ためしに筆者は札幌-マレーシアの路線を調べました。9,900円のプロモーション価格は、まだまだ座席があるようです。戻りはおおよそ10,000円~20,000円ですから、往復2~3万円でおつりがきますね。

 また、公式サイトの広告では、クアラルンプール以外にも、ペナン、バンコク、バリ、シンガポールもキャンペーン対象となっています。

 こちらの路線も調べたところ、バリ以外はクアラルンプール乗り継ぎで片道12,000~15,000円で利用できる日程がありました。

 いずれの料金も燃油税込みですから、大変お得な料金となっています。札幌へは格安の国内LCCが数多く就航しています。関東・中京・関西圏の方でも、うまく乗り継ぎすれば、数万円で東南アジアの旅を楽しめるようです。

 この機会に東南アジアの旅を始めてみませんか。(水)



日本のユースホステルが苦境に陥っている(?)ようです。

YHって何? 施設数・利用者激減 門限もやめました
 世界最大級の宿のネットワーク「ユースホステル」(YH)が、国内で受難の時代を迎えている。施設数はこの10年間で99棟減少し、昨年の利用客数はピーク時の10分の1、会員数は20分の1程度にまで落ち込んだ。最近の客層は、他の客との交流を望みつつ、プライバシーを重視する傾向が以前より高くなったのが背景にあるという。(後略)
(朝日新聞デジタル・藤原学思 2015年7月19日より引用)
http://www.asahi.com/articles/ASH7L5HS4H7LUTIL019.html

 学生時代、お金のなかった筆者は主にユースホステルを泊まり歩いて、日本全国の見聞を広めました。また、ニューヨーク、シンガポールなど宿泊費が高そうな地域でもお世話になりました。

20150723.jpg

 学生には大変重宝するユースホステルがなぜ、ひとり沈んでいるのか。プライバシー重視というなら、いま流行のシェアハウスがはやるはずはないし、記事の話が本当なら他にも原因がありそうですね。

 協会がまとめた事業報告書がインターネットに公開されています。

「平成26年度 事業報告書」
一般財団法人 日本ユースホステル協会
http://www.jyh.or.jp/koukai/26houkoku.pdf

 この事業報告書からわかることは、都心にある直営店の経営は上向き傾向、利用率は底を打った。ただし登録者は減少傾向。筆者は新聞記事に書かれているほどの悲壮感は、読み取れませんでした。

 1970年代のような過去の盛況ぶりと比較すると、確かに規模は縮小していますが、協会の運営自体は危機的状況ではなさそうです。また、会員ひとりあたりの宿泊回数を見ると、1990年の6泊/年より、2014年の10泊/年と宿泊数は増えています。いたずらに会員数を増やすより、何度も宿泊してくれる人を増やした方がいいことは確かです。

 地方都市には、料金に差のないビジネスホテルがいくつもあります。今後は大都市で低価格のユースホステルを展開すれば、すぐに業績は上がるでしょう。
 ただし、訪日外国人が増えている中、外国人をうまく取り込めていないようです。ワールドワイドに見れば、知名度の高いユースホステルですから、残念なことです。円高、東日本大震災で落ち込んだ外国人宿泊客をどこまで回復できるかが、これからの課題ではないでしょうか。

 また、今や首都圏と言える埼玉県に、ユースホステルがひとつもないようです。交通の便利さを考えれば、東京オリンピックまでには埼玉県にも設けていただきたいですね。
 ユースホステルはひとり旅でも気軽に泊まれる貴重な存在です。次世代の若者にぜひとも継承していただきたいですね。(水)

----------------------------------------
日本ユースホステル協会ホームページ
(http://www.jyh.or.jp/)



「ヘイ、お待ち」。焼豚ラーメン岡持ちパック、成田T3に登場
 先週、成田空港からLCCを利用した際、新設された第3ターミナルから搭乗しました。2015年4月にオープンしたこのターミナルですが、これから成田に発着するLCCは、すべてこの第3ターミナルになるようです。今までは第2ターミナルから延々と歩かされた先の、場末感漂う急造の乗り場でしたから、とても快適になりました。

成田国際空港 第3ターミナル 公式サイト

 成田T3については別の機会に譲るとして、このターミナル売店で発見しました、あの伝説のカップ麺「焼豚ラーメン」。サンポー食品のフラッグシップとも称される定番の人気商品です。
 先週、九州に行った際に、「焼豚ラーメン」の看板を見つけたのですが、まさか成田空港で出会えるとは思いませんでした。

 しかも、岡持ちデザインの三段重ね。店員さんにこのたび新しく出たデザインです、と言われた気が・・・。正直、買うのに気を取られていて憶えていません。

2015071001.jpg

 「とんこつしょうゆ」でもなく「とんこつ風」でもなく、本場の「とんこつ」味を手軽に堪能するなら、やはり「焼豚ラーメン」ですね。

 関東圏の方が持ち帰るには、成田空港到着後でも買うことができます。第3ターミナル2階のフードコートに一番近いショップ(No.8)、春秋航空の佐賀ブースが目印です。(水)



独身男女の6割はデートにも行っていない。
 株式会社ドゥ・ハウスの調査によると、合コンは82.1%、デートは59.7%が、ここ一年「行っていない」との結果が出ました。(全国の25~55歳の有職未婚男女を対象に実施。調査期間は2015年3月13日~3月16日。有効回答は1,000人。)
株式会社ドゥ・ハウス 「働く独身男女に聞いた飲食事情」
http://www.dohouse.co.jp/news/research/20150414/

 そんなさびしい現実は横において、デートにもぴったりのオススメスポットをご紹介します。この連休はデートのお誘いや式場の下見などを兼ねて、足を運んで見てはいかが。

◆九州地区◆
○大興善寺「契山」
 大興善寺は奈良時代の717年、行基により創建。奈良時代より続く天台宗の古刹。別名「つつじ寺」としても有名です。「ひと目一万本」とも言われる5万本のつつじはゴールデンウィークが一番の見頃。連休明けからは新緑に包まれる季節となり、すがすがしい気持ちでリフレッシュできます。ご住職のブログも必読。
「天台宗別格本山 大興善寺契園」
http://www.chigirien.com/

15050101.jpg


「つつじ寺ブログ」
http://blog.daikouzenji.com/

15050102.jpg

 つつじを堪能した後は、とんこつラーメンがおすすめ。
「丸幸ラーメンセンター」
http://www.marukoura-men.com/

15050103.jpg

◆四国地区◆
○小豆島のエンジェルロード-天使の散歩道-
 うどん県の香川県はうどんだけではない魅力がありました。オリーブの産地で有名な小豆島には潮の満ち引きで現れては消える砂の道(砂嘴)があります。連休中は早朝か午後の時間に渡れるようです。
小豆島観光ガイド(土庄町商工観光課)
http://www.town.tonosho.kagawa.jp/kanko/

【GW情報その2】エンジェルロード<オススメの時間帯>
http://www.town.tonosho.kagawa.jp/kanko/tnks/info328.html

◆関西地区◆
○鷲峰山 高台寺
 京都市東山区にある寺院。豊臣秀吉の正室である北政所、ねねが秀吉の冥福を祈るため建立した寺院として有名です。
 高台寺では5月6日までの間、「春の夜間特別拝観-高台寺 小宇宙-プロジェクションマッピング」なるライトアップが楽しめます。
鷲峰山 高台寺
https://www.kodaiji.com/index.html

○竹田城跡
 いま筆者が一番いってみたい場所のひとつです。ただし雲海につつまれるのは秋から冬にかけてだそうです。観覧料金:大人500円(中学生以下無料)。観覧時間:9月18日(金)までは午前8時~午後6時。

15050104.jpg


田城跡(朝来市)」
http://www.city.asago.hyogo.jp/0000001275.html
「竹田城跡ライブカメラ」
http://www.city.asago.hyogo.jp/0000001040.html
スマートフォンをお使いの方はアプリもあります。
アプリ「天空の城 竹田城跡」(2015年3月20日)
http://www.city.asago.hyogo.jp/0000004485.html

◆本州地区◆
○京成バラ園
 1959年に誕生した京成バラ園はバラ文化の普及とすぐれたバラの作出を目的として設立されました。園内には1,500品種10,000株を超えるバラを中心に、樹木や草花が栽培されています。
 連休期間中はゴールデンウィークセールで果樹・樹木が50%引きなど大幅値引き中。200品種のハーブ、オリーブ約10品種を揃えたオリーブ&ハーブフェアも同時開催中です。
「京成バラ園」
http://www.keiseirose.co.jp/garden/index.html

○東名高速道路/浜名湖サービスエリア
 日本でも最大級の大型サービスエリア。広々とした芝生と浜名湖を一望できる眺めのよい休憩施設は運転の疲れも吹き飛びます。浜名湖名物のうなぎ、浜松餃子があります。
「ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ 浜名湖SA」
http://www.driveplaza.com/sapa/1010/1010186/1/

○山梨県笛吹川フルーツ公園
 日本三大夜景に選定された甲府盆地の夜景を見下ろせる高台にあります。近くには朝4時から営業のほったらかし温泉があり、朝焼け、夕焼け、夜景を見ながらの入浴も楽しそう。
「山梨県笛吹川フルーツ公園」
http://fuefukigawafp.co.jp/
「ほったらかし温泉」
http://www.hottarakashi-onsen.com/

○中央自動車道/諏訪湖サービスエリア
 サービスエリアでは全国初という「ハイウェイ温泉諏訪湖」は、お湯の中から諏訪湖が見える絶景の地。上下線とも設置されたこのお湯に癒やされればハンドルを持つ手も軽くなります。
「NEXCO中日本 諏訪湖SA(サービスエリア) 上り」
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=119

◆北海道地区◆
○ゆにガーデン
 札幌から車で東へ50分。夕張郡由仁町にあるゆにガーデンは国内最大級の英国風庭園。今年は4月30日にさくらが開花したため、連休中はさくら祭りと「オープニングフェスタ」で盛り上がるようです。
「ゆにガーデン」
http://www.yuni-garden.co.jp/

(水)



橋の長さ3540m、日本最長の無料橋「伊良部大橋」ついに開通
 沖縄県の宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋が1月31日16時に開通した。(中略)
 2005年度(平成17年度)に着工し、10年の歳月をかけて2014年度(平成26年度)に開通した。総工費は約395億円。橋長は3540mで、通行料無料の橋としては新北九州空港連絡道路(2100m)を抜いて日本最長の橋となった。取り付け部も含めた伊良部大橋区間としての長さは4310mとなる。
(CAR WATCH 2015年2月2日)

031901.jpg

031902.jpg

(「伊良部大橋完成写真」 写真提供:沖縄県)

グーグルアースでは、まだ建設途上にある伊良部大橋の様子を見ることができます。
031903.jpg

宮古島にはなんともうふたつ、離島を結ぶ大橋があります。ひとつは宮古島の東の来間島にかかる来間大橋、もうひとつは北側の池間島にかかる池間大橋です。どちらの橋もグーグルマップ ストリートビューで左右の海を楽しみながら渡ることができます。

 宮古島にドライブに行ってみたくなりました。

 池間大橋では島に入る直前に交通安全の看板が見えますが、
沖縄以外の人には難易度の高い看板になっています。


031904.jpg

表 「アワティナ ヌカーヌカ 運転スゥーヤー」

裏 「ぬんつかー ぬうらん」

さて、どんな意味でしょうか。

---------------------------



答え
(あわてないでゆっくり運転しようね)
(飲んだら 乗らない)


伊良部大橋についての情報は、「沖縄県ホームページ」へ
site_ban.jpg


ホームから次の場所に移動してください
ホーム > 社会基盤 > 交通 > 事業概要・制度概要 > 伊良部大橋 > 伊良部大橋トップページ



 いよいよ3月14日に北陸新幹線が開通します。


031201.jpg
 JRは東京―富山―金沢がひとつにつながるとアピールしていますが、この区間には知名度の低さから人に知られず、くやしい思いをしている駅がいくつもあります。
 そんな駅を持つ町のひとつが高岡市です。富山市から西にわずか17キロ。県庁所在地の富山市に近すぎるため高岡市民はいつも割を食わされている気持ちのようです。他県で言えば、高崎市VS前橋市、静岡市VS浜松市、新潟市VS長岡市。そんな関係に近いといえばわかる人はわかるでしょうか。(VS=versus:バーサス、対立関係)

 さらに言ってしまえば西に加賀百万石の金沢市があり、観光客の関心がそちらに吸い寄せられてしまうという、地理的にはダブルパンチどころではない圧倒的不利な状況です。
 
 北陸の二大都市の狭間に埋没しそうな高岡市ですが、実は高岡にしかないオススメの観光スポットが意外にも多いんです。



1.忍者列車、ハットリくん列車とレトロなディーゼル車
 031202.jpg高岡駅を始発駅とする氷見線は藤子不二雄A氏描く「忍者ハットリくん」をあしらったハットリくん列車で有名。鉄道マニアには重厚なデザインのディーゼル車も人気です。巨体を震わせながら走る姿はまさに鉄の生き物。

2.日本一美しい海岸風景
031203.jpg 氷見線から見える海岸線、雨晴海岸の風景は奈良時代の歌人や松尾芭蕉にも詠まれるほどの美しさ。とくに富山湾越しに望む雄大な立山連峰は一見の価値ありです。(画像提供:高岡市)


3.富山県唯一の国宝、瑞龍寺
 富山県にひとつしかない国宝が高岡市にある不思議。江戸時代の建築のようです。


4.明治から続く風情ある町並み
031204.jpg しぶい町並みが市内あちこちに点在しています。明治時代と現代を行き来する非現実的な感覚を味わえます。(画像提供:高岡市)


5.お得なビジネスホテルで豪華な朝食
 北陸を旅して良かったことはビジネスホテルがお得価格で泊まれること。ホテル同士で朝食を競っているようでわずかな追加料金で豪華な朝食に出会えます。バイキング形式の朝食ならぜひ予約しましょう。筆者は一日中カレー食べ放題という変わったサービスを体験しました。


6.寿司がおいしい
031205.jpg 富山湾で採れるブリやホタルイカ、岩ガキなど多種多様な海鮮とおいしいお米とくれば、まとめて味わえるお寿司ですね。ちなみにブリへの支出が日本一多い都市は富山市です(※1)。


7.七夕まつりがものすごく盛り上がる
031206.jpg 仙台の七夕まつりに匹敵するにぎやかさです。この他にも3日3晩万葉集を詠み続ける「万葉まつり」なる仰天イベントも毎年開催。(画像提供:高岡市)


 他に類を見ない食と文化度の高さで高岡市は他を圧倒しているようですね。


くわしくは高岡市観光ポータルサイトへ。
031207.jpg

(※1)出典:「家計調査(家計収支編)調査結果」より。 [家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(平成23年(2011年)~25年(2013年)平均) ](総務省統計局)

031208.jpg


サイト内検索
google

今月の新刊

絶対に身につけたい 本物の接客
絶対に身につけたい 本物の接客
著者/菊地 麻衣子
定価/1500円+税

営業の鬼100則
営業の鬼100則
著者/早川 勝
定価/1500円+税

人間関係で「うまくやる人」と「つらい人」の習慣
人間関係で「うまくやる人」と「つらい人」の習慣
著者/著:宮松 大輔  監修:あがり症克服協会
定価/1500円+税


CD BOOK 英検(R)2級 8日間で一気に合格!
CD BOOK 英検(R)2級 8日間で一気に合格!
著者/植田 一三:編著  岩間 琢磨/上田 敏子/中坂 あき子:著
定価/1700円+税