なりすましメールには、宅配便の再配達、銀行からの通知、還付金返金詐欺などがあることはよく知られています。最近の詐欺メールはより巧妙で不自然な日本語はなくなり、いかにも企業や役所から届いたかのように見せかけています。
スマホに届くメールは、クリックひとつでリンク先に飛べる便利さが災いして、あっと言う間にニセサイトに誘導されてしまいます。毎日のようにスマホに大量の迷惑メールが届くという方もいるようです。
そんな中、ドコモのスマホメールを使っている方に朗報です。
2025年2月13日からドコモメールに新たに「迷惑メールフォルダ」が導入されました。
<ドコモメールアプリの画面>
<迷惑メールフォルダの画面>
これまでの「拒否」に加えて怪しいメールを「隔離」することも可能になりました。また、「あんしんセキュリティ」等に契約していた方のみ対応だったものが、ドコモメールを利用するすべての方が無料で使えるようになりました。
「なりすましメール」や「迷惑メール」は受信フォルダに入らず、自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられます。そのため危険性の高いメールだけをまとめて削除できます。
また、迷惑メールとして受信拒否となってしまっていた各種サービス等の認証メールなども隔離の形で受け取れるようになり、使い勝手が向上します。
<ドコモメールをご利用のお客さまに届くメールのイメージ>
なお、「迷惑メールフォルダ」を利用するには、「迷惑メールおまかせブロック」の申込みが必要です。
Q ドコモメールの「迷惑メール_ドコモ用」フォルダについて教えてください
(ドコモ/よくあるご質問より)
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=236381
隔離に移動しない迷惑メールを自分で設定する方法はこちら
Q 迷惑メールを拒否したい/拒否設定を解除したい
(ドコモ/よくあるご質問より)
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=77567
ドコモユーザーの方には無料のサービスです。ぜひご活用ください。(水田享介)