「できる!」ビジネスマンの雑学
2024年11月11日
[930]11月11日の記念日、何がある?

 本日は11月11日。数字の「1」が四つ並んだ形から、いろいろな記念日が制定されています。日本記念日協会のサイトには、この日だけで65もの記念日が並んでいます。

日本記念日協会・公式サイト
https://www.kinenbi.gr.jp/

 一番多いのが、商品の形から制定したもの。

 たとえば「棒ラーメンの日」、「きりたんぽの日」、「うまい棒の日」などなど、細長い商品が目白押し。商品の形からして棒を四つ並べた11月11日を記念日にしたかった事情がよくわかります。

 珍しいところでは、「チンアナゴの日」、「立ち飲みの日」、「鏡の日」があります。

 チンアナゴが海底の穴から頭を出して、あの細長い体をユラユラと漂わせる姿はとてもユーモラスです。納得の記念日ですね。

24111101.jpg
※チンアナゴ

 立ち飲みの日は、立ったままお酒を飲む姿を「1」の並びで表したとのこと。立ち飲みの良いところは、6の字や8の字になるまで飲めないこと。酔いつぶれるまで飲んではいけない教えが記念日に込められています。時たま漢数字の「一」の字になった方も見受けますが...。

 ちょっと難しいのが「鏡の日」制定の理由でしょうか。その理由とは「11と11は左右対称であり、漢字で裏返しても同じになる鏡文字との理由から」(全日本鏡連合会)、だそうです。(説明文は日本記念日協会公式サイトより引用)

 ところで大事な記念日がひとつ、抜けていました。今朝(2024年11月11日)のテレビニュースによると、今日は「 ピーナッツの日」だそうです。

「ピーナッツの日」について
(全国落花生協会・公式サイト内)

 制定の理由としては、
「11月はおいしい落花生の新豆が出回る時期です。 また、落花生は1つのサヤに2つの豆が双子のように並んで入っていることから、1が2つ、11が2つ重なる11月11日を「ピーナッツの日」として、昭和60年に全国落花生協会が制定」とのことです。

24111103.jpg
※「ピーナッツの日」普及のポスター

千葉の落花生産業を未来へつなげ 王国復活へブランドショップ開設
 県生産振興課によると、2022年の県内の落花生の収穫量は1万4900トンで、国内全体の85%を占めている
朝日新聞デジタル・大久保泰 2024年2月9日

 特に千葉県人はピーナッツを買う時は産地と品種を選んで買っているそうですから、そのこだわりは並大抵ではありません。

ご当地あるある!「千葉県民は落花生を豆の品種で選ぶ」
千葉県佐倉市民歴30年の筆者が余計なおせっかいで、「この半立と中手豊を買っておけば間違いないですよ。」とアドバイス。おばあさんとしては「それは何ですか?」となりますから、「落花生の品種ですよ。見た目はあまり変わりませんが味が違いますよ。」とお伝えしました。
Yahoo!JAPANニュース・鳥塚亮 2018年12月20日

24111102.jpg
※殻付き落花生

 ところで、たいていの子どもたちはピーナッツの実がどんな形で実っているのか知らないと聞いたことがあります。当たり前ですが千葉県の子どもたちを除いては。

 ピーナッツはリンゴやブドウのように、木にぶら下がって実ると思い込んでいるようです。ひょっとしてこのコラムを読んでいる大人の皆さんもご存じないかも知れませんね。

 そういう方は、千葉県出身の人なら誰でも知っていますので、ぜひとも尋ねてみてください。(水田享介)

----------------------
一般財団法人 全国落花生協会・公式サイト
https://peanuts-no-hi.jp/

コメントを書く
お名前
URL
コメント
書籍購入はこちら 語学音声アプリ 公開中 閉じる