「できる!」ビジネスマンの雑学
2024年10月07日
[922]30代から始まる、かくれ老眼、がまん老眼とは?

 自分の老化を感じる現象のひとつに、視力の衰えがあります。

 新聞や文庫本など、小さな文字を読む際にサッと老眼鏡を取り出して読み始める知人の姿に、忍び寄る「老い」を感じてしまうのは筆者だけではないでしょう。

24100701.png
※老眼鏡をずらして本を読む高齢者

 ある調査によると「老眼」は高齢者だけの現象ではなく、早い人ではすでに30代から始まっていることが判明しました。

「かくれ老眼」30代でも気をつけて
自覚なくても3割超に症状 40代からは我慢禁物
眼鏡製造販売の「眼鏡市場」を展開するメガネトップ(静岡市)が5月、20~54歳の600人を対象にインターネット調査を行い、「30代の3割以上がかくれ老眼」だとする結果を発表した。
産経デジタル 2024年10月3日

 老眼になると、小さな文字に焦点が合わずぼやけて見えたり、対象物を目から遠ざけてピントを合わせたり、暗いところでは視力がガクンと落ちるなどの現象が起こります。これは人間の眼が、水晶体(カメラでいうレンズ)の厚みを変化させてピントを合わせていたのが、水晶体の老化とともに柔軟性がなくなり、焦点が会わなくなった結果、老眼という現象がおこるのです。

 機械に例えると、オートフォーカス機能が衰えたカメラといったところでしょうか。

24100702.jpg
※なぜ虫眼鏡が必要なのか

 ところが、年齢が若いうちは上記の症状が現れても、自分では老眼とは気づきにくいようです。30代や40代であればちょっと目が疲れているかな程度の認識で、そのまま放っておく方も多いことでしょう。

24100703.png
※老眼の自覚のない若者によくある「スマホ老眼」

 ただピントの合わなくなった眼が良くなることはないそうですので、見えづらさをそのままにしておいても何ら改善されることはありません。

 このように対策なしで老眼を放置していることを「がまん老眼」といい、老眼の自覚のある40代前半では70%、40代後半では75%が老眼を放置したままとのこと。(前掲記事より)

 わたし達の眼は、今のところ交換のきかない一点物。老化する眼を労りながら末永く付き合っていくしかなさそうですね。(水田享介)

コメントを書く
お名前
URL
コメント
書籍購入はこちら 語学音声アプリ 公開中 閉じる