「できる!」ビジネスマンの雑学
2016年10月31日
[311]これは事件だよ、ワトソンくん

 IBMが開発し、今もその能力を磨き続けている人工知能「ワトソン」。2016年、この夏には東京大学医科学研究所がワトソンくんの助言を受けて、女性患者の命が救われたことで話題となりました。

2016103101.jpg

人工知能、がん治療で助言 国内初か 白血病のタイプ10分で見抜く
 膨大な医学論文を学習した人工知能(AI)が、60代の女性患者の白血病が治療などが難しい特殊なタイプだと10分で見抜き、適切な治療法の助言で回復に貢献していたことが4日、分かった。治療した東京大医科学研究所は「医療へのAI応用に大きな手応えを感じた」としている。
産経ニュース 2016年8月5日掲出)

 実体も人格もないコード(命令文の集まり)の集合体であるAIが、医師の知見を上回るベストな治療を示しました。言ってしまえばただのプログラムの塊にすぎないAIが、人の命にも関わってくるようになったのです。これを素直に喜んでいいものか、少し戸惑いを感じるのは筆者だけではないでしょう。
 ところが、AIが診断を下すのが当たり前になる時代が、もうすぐやってこようとしています。

IBMの人工知能「ワトソン」、医者が思いもよらぬ治療法を続々発見
 IBMが社運をかけて商用化を進めているAIコンピュータ「ワトソン」が、「医療」をはじめ様々な応用分野で実力の片鱗を見せ始めている。
●"The New York Times, OCT.17, 2016 (※1)
(中略)
ワトソンの「自然言語処理」能力は、「クイズ」あるいは「医療」のように特定の領域に絞り込んで、そのたびにチューニングし直せば使い物になる。なおかつワトソンは、人間ではとても処理し切れない大量のドキュメントを読み込んで、膨大な医学的知識を吸収できる。
 したがって、「ワトソンを医師のアシスタントとして使おう」とするIBMの発想は、とても理にかなっている。(小林雅一)
現代ビジネス 2016年10月27日掲出)

 日本ではワトソンくんに相当する医療AIが、日本語を理解して動き出そうとしています。

医療用ワトソン、日本版開発へ 人工知能で治療法探る
 患者の遺伝情報から病気の原因を推定し、一人一人にあった治療法を探る人工知能(AI)の開発に、京都大と富士通などの研究チームが乗り出す。AIの医療応用では米IBMの「ワトソン」が知られる。研究チームが開発を目指すのは、いわば日本版の医療用ワトソンだ。2020年度までに実用化を目指すという。(瀬川茂子)
朝日新聞デジタル 2016年10月6日掲出)

 ものごとがうまくいきすぎると、ついすべてを任せたくなるのは人情でしょう。しかし、ここはAIに頼りすぎず、なま身のお医者さん達に踏ん張っていただきたいものです。

2016103102.jpg

 なんと言っても、AIがいくら仕事ができると言っても、彼(もしくは彼女)に自分が生きている実感はかけらもありませんからね。(水)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■参考文献・リンク
"IBM Is Counting on Its Bet on Watson, and Paying Big Money for It" The New York Times, OCT.17, 2016


---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育

コメントを書く
お名前
URL
コメント
書籍購入はこちら 語学音声アプリ 公開中 閉じる