【つぶや記】2012年末~2016年
その1 「つぶや記」事始め 幾分かの「魂の痕跡」作りとなれば…
その2 現代民主主義の行き詰まり 政治改革を呼び起こし得る二つの手立て
その3 我が家の小自然 近隣の住宅地に見る環境破壊
その4 原発は人類進化上の〝業火〟か〝プロメテウスの火〟か羹に懲りて膾を吹く原発廃止
その5 住まいと人生 人生に影響を与える住居の在り方
その6 映画『彼岸花』の鑑賞後、里見弴の同名小説を読んで 過大評価されがちな懐かしの映画
その7 中高年の映画狂 映画オタクの良し悪し
その8 〝愛より恋〟熟年夫婦の絆の強化 疎かになりがちな熟年夫婦間の絆
その9 世界一周旅行への思い 海外旅行好きの最大の夢
その10 同窓会についての思い 齢とともに重みを増すタイムカプセル同窓会
その11 スイセンの新芽が芽吹く頃 〝啓蟄〟より身近な大地の目覚めのサイン
その12 今と過去が交錯する雷雨の夏の夜 稲光と雷鳴に闇夜の時空は乱れて
その13 殺樹 地域を見守ってきた古樹の伐採
その14 オリンピックイヤーに思う 近代オリンピックの発展と潜在する課題について
その15 インド旅行の印象 過去と現代が混在する不思議な国
その16 招かれざる客の昼と真夜中の饗宴 庭のオウトウの実が熟れる頃
その17 我が家の小庭の夏の楽しみ 自然任せの一年草の開花と予期せぬ昆虫の来訪
【つぶや記】2017年~2019年
その18 懐かしいセピア色の年末・年始 労多くても記憶に残る昔の年末行事
その19 経済優先社会からの脱却と期待される新たな社会
経済指標が社会指標の主役である時代の終焉
その20 ロシア観光旅行 サンクト・ペテルブルグ及びモスクワ周辺の観光
その21 巡りくる自然とめくるめく日々の想い その1 晩春の我が家の庭先から
その22 巡りくる自然とめくるめく日々の想い その2 初夏の我が家の庭先から
その23 遠くになり行く蝉の声 住宅地に残された豊かな自然の指標セミ
その24 人生に彩りを添える「情」について 円満な夫婦生活維持に必要な潤滑剤
その25 小中学校時代の同窓会 期待とタメライの交差するタイムカプセル
その26 ポピュリズム:民主・資本主義社会の不可避現象 進展するグローバル化の影に潜むジレンマ
その27 百年人生に向け中高年期に望まれる社会生活と活動
受動的生活からの脱却と能動的生活への努力
その28 海外旅行同好会〝ドナウの会〟への想い 参加者の加齢に伴う存続の危機に際して
その29 海外旅行に現存する三つの問題点と期待される近未来像
負担の少ない海外旅行実現の願い
その30 真冬の夜明けの夢 布団のぬくもりとともに味わう贅沢
その31 賞味期限 難しい判断と問われる人間性
その32 年齢自覚 知らぬうちに知らされて悟る齢
その33 実篤公園 我が街に残された武蔵野の自然
その34 晩夏での哀愁と妄想 毎年繰り返される夏の風物から思うこと
その35 〝文化の秋〟の楽しみ 期待を込めて見守るノーベル賞の行先
その36 〝ロンダニーニのピエタ〟 〝食の秋〟と〝芸術の秋〟での凡人の想い
その37 年末になると巡りくる特別な思い 平成最後の年末での想い
その38 Back to the Past 年末・ミニタイムカプセルと出会うとき
その39 今や幻の儀式「進水式」 音と音楽が演出する港街ならではの定例行事
その40 蠟梅 地味な花でも香は一級品
その41 甘酸っぱい思い出に繋がる古手紙 読み返せば蘇る複雑な過去の想い
その42 情報機器に翻弄される現代・未来社会 今も昔も情報機器に弄ばれる日常生活
その43 スローライフへの憧れと戸惑い 平成から令和への改元に際して
その44 艶やかなる変わり種の花樹アカシア 庭の植栽から思い起こすグローバル化問題
その45 イタリアの「小さな街や村を訪ねて」の観光 何度訪れても興味の尽きないイタリア
その46 ささやかな我が運転歴の終焉 事故が止めを刺した短い運転歴の想い出
その47 年の10月恒例の出来事での想い 頻発する自然災害とノーベル賞の発表
その48 THE DAY AFTER 時の流れと激変する社会への憂い
【つぶや記】2020年~2023年
その49 物言わぬ友〝我が家の梅の木〟 変わり栄えのない年の変わり目での想い
その50 社会の成熟化と学歴社会への回帰 息子の子供達の中学校進学受験での想い
その51 降って湧いたコロナ禍 天災か人災か、諦めと怒りの交差
その52 コロナ禍続編 気付かぬ自然破壊のツケ
その53 改めて知る平穏な日常の有り難さ コロナ禍続編 その2
その54 我が町の名を全国に知らしめた陥没事故 突然再点火された東京外環道路建設反対運動
その55 事件に翻弄された一年 2020年末での想い
その56 開き直ってGo To トラベル 2020年の思い出作り
その57 仕事と趣味の同化形態Jobby After Corona の新勤労形態
その58 我が家の中の特別な一部屋 コロナ禍続編 その3
その59 チョコレートから溶け出る想い出 Valentine Day に開いたTime Capsule
その60 再びコロナ禍の中で迎えた桜の季節 コロナ禍続編 その4
その61 6月の憂鬱 伸び盛りの庭木を手入れして
その62 世論調査という名の世論操作 コロナ禍続編 その5
その63 忘れ難い2021年夏での想い コロナ禍盛期下のオリンピック
その64 自覚を迫られた辛い進行現象〝老化〟 コロナ禍での思わぬ病院通い
その65 神戸とつつじヶ丘の〝我が家〟の回想 最近の街角の変化に呼び覚まされて
その66 ときめき感のない2022年の新春 年賀状を読み返しながら思う新年
その67 庭木が伝える春の兆候 早咲きの花で知る春の訪れ
その68 ひそやかな野草の花の愛おしさ 人生の在り方を示唆する野草
その69 未知との遭遇 コロナ禍による予期せぬ出会い
その70 有料老人ホームの誘い 近づく人生最後の選択
その71 我々は何処から来て何処へ行くのか 長寿命化の生み出す高齢者の新たな悩み
その72 何処へ行くのか明日の日本 通勤電車で知る世情
その73 憂鬱な台風シーズンでの想い 温暖化のもたらした気候制御の必要性
その74 深まる秋に今年の二つの事件を想う 一見平穏な現代社会の裏に潜む闇
その75 植民地政策が生んだ予期せぬ出来事 時の経過が英国に齎した因果応報
その76 襲い来る年歴の高波 抗えぬ万物の経年劣化
その77 一年の計は元旦にあり 変えられぬ染みついた習性
その78 世相を映す鏡、スーパー グローバル化でのインフレ
その79〝あきらめ〟も肝心 高齢者に必要な処世術
その80 グレープフルーツ収穫の期待 庭先の若木が今年初めて開花して
あとがき