図解 身近な「金利」と「お金」のことが3時間でわかる本
図解 身近な「金利」と「お金」のことが3時間でわかる本イメージ
著 者 角川 総一
定 価 1,760円(税込)
初版発行 2022.2.10
ISBN 9784756921833
ページ 232
版 型 A5並製
『金利が上がるとどうなるか』『為替が動くとどうなるか』など一連のシリーズが、より身近なお金を切り口にして復活!

「お金がなかなか貯まらない」「最近ガソリンの値段が高くなった」なんて思ったことはありませんか?
実はそういう身の回りのお金の動きには、金利が深く関わっています。

ポイント還元から株やローンまで、身近な事例を取り上げて金利のことをわかりやすく図解しながら教えます。
自分の身の回りに置き換えながら、ぜひ実践してみてください。

金利の知識を身につけて、毎日のちょっとした「得」を掴み取っていきましょう!
目次を見る
編集部メッセージ
「金利やお金のこと、そろそろちゃんと学ばなきゃ」と思いつつも、なかなか踏み出せない方におすすめの一冊です。
かわいいイラストを交えながら、対話形式で基礎からしっかり説明しています。
金利の上手な使い方を身につけて、ちょっと得する生活をおくりませんか?
担当:畠山
読者の感想
匿名
2024年7月 6日 23:50
【購入の決め手は何ですか?】
金利に興味があったため
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
今、読み始めたところです。
しかし、28ページ目で読む気がなくなってしまいました。
小学生レベルと書いておきながら、最初から計算(考え方)が間違っていると思います。
11万円を基準に割引率を考える点がおかしいです。というか要点はどちらが金額的に得かであるべきであり、割引率は問題ではありません。問の場合、購入者は実際には11万円を支出していません。
結論ありきで都合のよい視点でまとめているため、著者の思い込みだと思います。

なお、例えばヤフーショッピングで、PayPayポイント還元を受ける場合、そのポイントは購入店舗に限らず、かなりの場所で利用できます。更に、ポイントで買い物をした分にも、更に重ねてポイントが付与されます。
この場合、どちらが金額的に、得になっているか、再計算すれば分かると思います。

次のコラム2もトレードの世界ではあまりにも常識的な話ですが、唐突に「10%失い10%稼ぎ」とかいっていますが、なぜこのコラムで金額ではなくパーセントで考えるのか、具体性がなく、この段階で何が言いたいか、わかりません。

批判するつもりはないのですが、最初から誤解を与える記述にが気になり、連絡させていただきます。
三重県 H.Kさん
2023年3月 3日 20:04
【購入の決め手は何ですか?】
お金の知識を身に付けたいため。
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
複利計算方法やグラフや表など、とても読みやすかったです。また程よい間隔の文字数だったので抵抗なく読むことができました。
神奈川県 I.Hさん
2022年3月27日 13:15
【購入の決め手は何ですか?】
前々から金利について詳細をしりたく本を探してました。イラストも交えながら読みやすい構成だと感じたことが購入の決め手になりました。
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
これまで分かったようで分からなかった、金利・物価・景気の関連性が分かりやすく書かれていて理解することが出来ました。その他、ニュースでよく耳にする日銀の金融緩和の解説も有益でした。自身が普段知りたいと思っていたことがこの本1冊で解決出来たのはラッキーでした。
茨城県 H.Yさん
2022年2月25日 00:29
【購入の決め手は何ですか?】
書店で見て、金利について学びたくなった
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
終わりのほうで、ウェブからの情報収集方法があったのが良かった。
表題にあるが、3時間で読み終えるのは難しい。
感想を書く
この本と同じカテゴリ「経済・政治・国際情勢」のおすすめ書籍
  • 決定版 インドのことがマンガで3時間でわかる本イメージ
  • <決定版>台湾のことがマンガで3時間でわかる本イメージ
  • インフレ不可避の世界イメージ
  • <決定版>ベトナムのことがマンガで3時間でわかる本イメージ
  • 現場で使える 決算書思考イメージ
書籍購入はこちら 語学音声アプリ 公開中 閉じる