1 節税の基本 税制改正 編
Q01 脱税は罪なのか?
Q02 節税は赤字でも必要なのか?
Q03 常に先手を打つことが節税の鍵
Q04 新会社法が会社に与える影響とは?
Q05 法人にするのか、個人事業にするのか?
Q06 新会社法により登記費用はどのように変わるのか
Q07 これからの会社設立のポイント
Q08 資本金はいくらにしたら良いか?
Q09 役員構成はどうしたら良いのか?
Q10 会社の法人税とは?
Q11 会社の住民税とは?
2 日常経理業務 編
Q12 経理処理で節税できるの?
Q13 現金管理で節税できるの?
Q14 領収書の貰い方と節税
Q15 領収書がなくても節税
Q16 資金繰りの計算と節税
Q17 固定資産管理を節税につなげる
Q18 在庫管理を節税につなげる
Q19 売掛・買掛管理を節税につなげる
Q20 大きな支出は要注意
Q21 書面添付での節税は王道
3 各種規程活用 編
Q22 節税できる売上基準とは?
Q23 棚卸資産の評価で節税できるの?
Q24 上場株式の評価で節税できるの?
Q25 会社の税金の有利な計上方法とは
Q26 未払費用の有利な方法とは?
Q27 役員貸付金をなくす方法とは?
Q28 仮払金をなくす方法とは?
Q29 労働環境の整備方法とは?
Q30 旅費規程の活用方法とは?
Q31 退職金規程の活用方法とは?
Q32 議事録の活用で節税を図る
Q33 契約書の活用で節税を図る
4 役員対策 編
Q34 社長の役員給与を損金にして節税する
Q35 節税に有利な役員給与の決め方は?
Q36 変動する役員給与を損金にする方法は?
Q37 役員退職金の保険で節税できますか?
Q38 社宅を取得して節税できますか?
Q39 ゴルフ関連の接待で節税できますか?
Q40 海外視察費用で節税できますか?
Q41 出張費用で節税できますか?
Q42 会社と役員との取引は節税に使えるの?
5 従業員関連 編
Q43 養老保険で節税になるの?
Q44 従業員のモチベーションアップの援助で節税できるの?
Q45 社員旅行で節税できるの?
Q46 忘年会・新年会で節税できるの?
Q47 表彰制度や提案制度は節税できるの?
Q48 社員教育で節税できるの?
Q49 通勤費や食事手当で節税できるの?
Q50 社会保険は節税になるの?
Q51 食事代など現物支給の注意点は?
Q52 ストックオプションで節税するには?
6 営業経費支出 編
Q53 リースの活用は節税になるの?
Q54 広告宣伝費は節税になるの?
Q55 修繕費に認められるための節税方法とは?
Q56 会議費として認められるためには?
Q57 5‚000円以内の支出で節税になるの?
Q58 節税に有利な経費の使い方は?(法人税)
Q59 節税に有利な経費の使い方は?(消費税)
Q60 給与を外注費にしたら節税になるの?
Q61 法人でクレジットカードを使うと節税になるの?
7 別会社設立 編
Q62 別会社を作る場合の注意点は?
Q63 新会社法による会社の種類は?
Q64 別会社の設立で節税になるの?
Q65 別会社の設立で利益は分散できるの?
Q66 別会社の設立で消費税は軽減できるの?
Q67 M&Aで節税ができるケースとは?
8 決算間際対策 編
Q68 決算間際で節税は間に合うのか?
Q69 期末の在庫処分は認められますか?
Q70 固定資産の除却は認められますか?
Q71 期末に保険の年払いは認められますか?
Q72 消耗品の大量購入は節税になるの?
Q73 期末賞与は節税になるの?
Q74 期末の「短期前払費用」節税になるの?
Q75 回収不能な売掛の切捨ては節税になるの?
Q76 期末の貸倒引当金は節税になるの?
Q77 決算期の変更は節税になるの?
Q78 切手・印紙の期末購入はみとめられますか?
9 節税有利選択 編
Q79 減価償却費は定率法か?定額法か?
Q80 少額資産の償却はどれを選ぶか?
Q81 特例のある資産は特別償却か?特別控除か?
Q82 消費税は税込処理か?税抜処理か?
Q83 消費税の簡易課税制度選択は有利ですか?
Q84 会社の株主構成で節税になるの?
Q85 節税に有利な申告方法はあるの?
10 優遇税制活用 編
Q86 中小企業投資促進税制を活用する
Q87 機械などを取得した場合などの特例を活用する
Q88 情報基盤強化税制を活用する
Q89 研究開発用設備の特別控除を活用する
Q90 教育投資税制を活用する
Q91 繰越欠損金の延長制度を活用する
Q92 接待交際費の損金算入の特例を活用する
11 税務調査 編
Q93 税務署は怖いのか?
Q94 税務調査の流れとは?
Q95 税務調査を受ける際の心構え
Q96 税務調査直前準備
Q97 税務調査当日
Q98 修正申告と更正の違いとは?
Q99 付帯税とは?
Q100 税理士の活用法