「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣
「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣イメージ
著 者 山本 衣奈子
定 価 1,760円(税込)
初版発行 2023.4.12
ISBN 9784756922656
ページ 232
版 型 B6並製
さりげない気遣いが自然にできる!
気がきく人がやっている、思わずマネしたくなる50の習慣をぎゅっとまとめました!

「気を遣っているつもりなのに、相手を不快にさせてしまう」
「人との距離がなかなか縮まらない」
「気持ちがうまく伝わらず、誤解や勘違いをされてしまう」
もし、あなたが人間関係に悩みこのようなお悩みを抱えていたら、本書は必ず助けになります。

どんな人からも好かれて信頼される人は、「気がきく人」です。
相手に気を遣わせず、自分も気疲れしない、さりげない気遣いができるようになれたら……
人間関係は一変します。
気持ちが伝わり、距離が縮まり、信頼されるようになるのです。

本書では、気がきく人とそうでない人の習慣を比較で紹介。
今の自分の習慣に照らし合わせながら、気がきく人の習慣を知ることができます。

納得して自分なりの習慣に変えていけるように、
心理学的な根拠や実例・具体例なども盛り込みながら紹介しています。

本書を読んで、さりげなく気がきく人になり、
自分も相手も嬉しい人間関係を築いていきましょう!
編集部メッセージ
人付き合いを支えているのは、小さな気遣いの積み重ねです。
ちょっとした習慣を続けていくことで、気がきく人になることができます。
ぜひ気になったところから読んでいただき、1つでもいいので生活に取り入れてみてください!
担当:竹内
読者の感想
岐阜県 Y.Hさん
2024年8月23日 20:36
【購入の決め手は何ですか?】
職場の人間関係で悩んでいて、何か解決できそうなヒントを求め書店で色々見ていたら、すごく目の引くわかりやすいタイトルで、憧れの先輩がまさに“気がきく人”だったので、これだ!と衝動買いしました(笑)
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
“どこから読んでも大丈夫”“気になったところから読める”という構成が有り難く読みやすいです。
東京都 M.Kさん
2024年8月12日 22:07
【購入の決め手は何ですか?】
新社会人になり、仕事に役立つ本を1冊買おうとしていた時にこの本に出会いました。分野問わずで本を探していたのですが、コミュニケーションという点で、この本は長く役立つと思ったことが1つの決め手です。また、似たような本もあったのですが、50項目に分かれており、それぞれにお手本となる人と、自分の悩みに対応する空回りな気遣いの例が書かれているため、分かりやすく読みやすかったことが2つ目の決め手となりました。
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
いきなり全てこの本に書かれていることを実践することは難しいですが、気遣いの基準が定まることで、気が楽になりました。
また周りにも同じように、気を遣うタイプではあるが、考えすぎてしまうために悩んしまうと言っていた友人がいたため、この本をおすすめしました。コミュニケーションを積極的に行いたい人から、最低限のコミュニケーションで済ませたい人まで、幅広い人へおすすめしたい1冊です!
愛知県 A.Sさん
2024年7月 1日 17:42
【購入の決め手は何ですか?】
書店でパッと目に入ったタイトルと帯の言葉に惹かれ、表紙の色とデザインも可愛かったので購入。
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
私は気がきくね〜!と言われる機会が多い方でしたが、こちらの本を読んで、自分を犠牲にしてまで人のためになる行動が出来ていても果たして私は自分を大事にしていたかな?と考えさせられました。新たな気づきや発見が多く勉強になりました。何かと心配性で気になることが多い性格ですが。必要に応じて適度に無視する、触れない、拾わないことも大切ということにも気づかされました。また著者の方のあとかぎの言葉もよかったです。
福井県 M.Uさん
2024年6月 9日 09:33
【購入の決め手は何ですか?】
自分自身が「気がきかない人」側の人間なので、気がきかないところを少しでも直したいと思っていたところ、書店でこの本を見つけたので、買ってみようと思った。
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
自身が「気がきかない人」側の人間だと自負するだけあり、中身を読む耳が痛くなることが多かった。ただ、それだけ(耳が痛くなった分だけ)伸びしろがあり、気がきかない部分を直せるチャンスがあるのだなぁ、と思った。少しずつでもいいから、気がきく人の習慣を身につけられたらいいなぁ、と思っている。
東京都 S.Hさん
2024年5月28日 11:00
【購入の決め手は何ですか?】
第3章の「気遣い編」をすこし読んでみたら、こころに刺さる言葉がわんわん出てきて、これは買いだわと思い立ち購入しました。
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
気がきく人は、「受けた恩を世の中に返し、回す!」というフレーズ・考え方がいちばん気に入りました。素直に次世代へ世の中へ恩を返してゆけたらいいなと思います。世のため、社会のために、少しでも自分が役に立てることをして働くのが良いと思いました。
神奈川県 Y.Tさん
2023年11月12日 14:12
【購入の決め手は何ですか?】
日頃仕事での人間関係において、円滑に進めるようなヒントにならないか読んでみたくなった
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
した方がいい行動としてはいけない行動が記されているので、自分の行動を見直せた。間違った理解をしていた部分もあり、気づくことが出来たのがとても良かった。そこまで難しい事を言ってるわけでもなく、ちょっとした行動で変えられるのもいいと感じた。まず2、3個の行動を改めるところから取りかかりたいと感じた。
京都府 H.Yさん
2023年9月20日 06:05
【購入の決め手は何ですか?】
職場に「よく気がつくなー」と思う人がいて、自分との違いやどうすればそんなに視野が広くなるのだろうという事が知りたかったからです。
【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
とても面白くて勉強になりました。
ほんの少しの意識で、自分も「気がきく人」になれるのかなと感じました!
手の使い方や「だね思考」など、今からできそうな事を実践しようと思います。
項目別にまとめられており、読みやすく振り返りやすいなと思いました。
上下左右に付箋を貼るスペースがもう少しだけあれば有難いです。
愛知県 O.Aさん
2023年9月12日 13:17
【購入の決め手は何ですか?】
仕事をする上で人との関わりあい、コミュニケーションを上手く使いたかった為。
タイトルにひかれました。

【実際に読んでみていかがでしたか?(良いところ、不満な点)】
端的に要点が書いてあり読みやすい。
だらだらかかれていないので毎日トピックごとに少しずつ読めるのが良かった。
感想を書く
この本と同じカテゴリ「仕事術」のおすすめ書籍
  • うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣イメージ
  • 7日でマスター 瞬時(すぐ)に動く技術イメージ
  • 要領がいい人が見えないところでやっている50のことイメージ
  • 決定版 手帳で夢をかなえる全技術イメージ
  • 時短の一流、二流、三流イメージ
書籍購入はこちら 語学音声アプリ 公開中 閉じる