仕事は準備が10割イメージ
著 者 山本 直人
定 価 1,650円(税込)
初版発行 2021.2.18
ISBN 9784756921284
ページ 200
版 型 B6並製
◎理想の成果を手に入れる!
時短出勤やリモートワーク、オンラインでの会議や商談など、働き方がますます多様になる中、重要度を増しているのが「準備をする力」ではないでしょうか。
もちろんキャリアを考えた場合にも、副業や転職、そして起業など、「準備」が求められる場面は非常に多岐にわたります。

本書では、そうした「準備力」を高めるために求められる4つの力を詳細に解説していきます。

①構想力
ます求められるのが、仕事の「目的」を定める構想力です。
そもそも「何のために(その仕事を)やるのか」「どこを目指すのか」を構想することが、準備のスタート地点になります。
②計画力
ゴールが明確になったら、計画・段取り・タスクを定めていきます。
計画を精緻に作成することが、構想したゴールの達成可能性を高めることになります。
③対応力
いざ実行していく段階で求められるのが、変化に対応する力です。なにをするにも「想定外」は付き物です。対応力を上げ、確実に実行に移していくスキルを高めます。
④検証力
仕事が完了したら、それで終わりにしていては次にいかせることが限定的になってしまいます。そこで、結果とプロセスを検証するようにします。


本書では準備力を単なる「スキル」に終わらせず、「思考力」の観点で扱っているのが特徴です。思考の準備ができれば心の準備が整い、心の準備が整えば行動を起こすことができるからです。
ぜひ本書で、あなたのキャリアッアップにいきる「準備力」を身につけましょう!
目次を見る
編集部メッセージ
多様な働き方が当たり前になる中、ますます求められるようになったのが「準備力」ではないのでしょうか。
逆に言えば、準備さえしっかりできていれば、ある程度の着地は見えたもの。
本書では、準備力を高めるための構想力や計画力、対応力、検証力を高めるための方法を説いてもらいました。
担当:田中
感想を書く
この本と同じカテゴリ「仕事術」のおすすめ書籍
  • うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣イメージ
  • 7日でマスター 瞬時(すぐ)に動く技術イメージ
  • 要領がいい人が見えないところでやっている50のことイメージ
  • 決定版 手帳で夢をかなえる全技術イメージ
  • 時短の一流、二流、三流イメージ
書籍購入はこちら 語学音声アプリ 公開中 閉じる