沖縄に住みついて早23年、今ではすっかり沖縄の苗字に慣れ、違和感を覚えませんが(客注欄に「仲村渠」と記入されても笑顔で対応できます)、今回紹介する本を読むことで沖縄の苗字の「何故」をやっと理解することができました。
琉球新報(地元紙)の記事にとても良い紹介がありましたのでここに引用します。
『沖縄の苗字(みょうじ)(姓)は本土とは異なる独特の漢字と読み方を使う。仲村渠、目取真、我如古、大工廻...近代以降「ヤマト世」になり、沖縄の苗字は難読・珍奇なものとして、「改姓改名運動」によって変更が試みられた事実はよく知られている。本書はこれまでありそうでなかった、沖縄苗字の歴史に迫ったものである。
まず著者は苗字そのものの歴史を解説し、沖縄の苗字がたどった歴史を当時の多様な資料をもとにたどる。本土との交流が密になるにしたがい、独特の苗字を持つ沖縄の人々は偏見と差別、生活上での不便を強いられ、本土風の「読み替え」が提起されていく。やがてこの運動は教育界や知識人、県外の沖縄出身者に広がっていき、読み替えだけでなく苗字そのものの改姓まで提起される。だが旧民法下の戸籍法では容易に改姓することはできなかった。このジレンマを抱えながら改姓に涙ぐましい努力をする者、名前をそのまま使い続ける者、さまざまな動向を紹介する。そして沖縄戦で戸籍簿が消失し、その束縛から解放された際、人々はどういう行動をとったのか。この顛末(てんまつ)は本書を読んでほしい。』
少し固めの内容ではありますが、新書サイズで途中挿入された5つのコラムも大変面白い内容となっていますので沖縄に興味のある方はどうぞ。
沖縄ブックボックス
営業本部 久保誠
書名:[ボーダー新書07] 『沖縄名字のヒミツ』
著者:武智方寛(タケチ ミチヒロ)
出版社:ボーダーインク
ISBN:978-4-89982-201-1
本体価格:1050円
何かをやりたいと願い、それが実現するときというのは、不思議なくらい他人が気にならない。意識のなかから他人という概念がそっくりそのまま抜け落ちて、あとはもう、自分しかない。だれが馬鹿だとか、だれが実力不足だとか、だれが理解しないとか、だれが自分より上でだれが下かとか、本当にいっさい、頭から消え失せる。それはなんだか隅々まで日にさらされた広大な野っぱらにいるような、すがすがしくも心細い、小便をもらしてしまいそうな心持ちなのだ。自分を認めないだれかをこき下ろしているあいだはその野っぱらに決していくことはできないし、野っぱらを見ることがなければほしいものはいつまでたっても手に入らない。
ちょっと長くなりましたが、上記は「くまちゃん」からの引用です。
本を読んでいると、時に「忘れられない一文」に出くわすことがありますが、これは私が最近出会った特別な文章です。なんだかヒヤッとさせられる文章だと思いませんか?
「くまちゃん」は主人公達が次々にフラれていく恋愛小説ですが、仕事と恋愛の関係を描いた傑作だと思います。読みながら、「成功ってなんだろう」「幸せってなんだろう」など考えさせられます。
隣の芝生はいつも青く見えるし、誰かの顔色をうかがったり、何かを誰かのせいにしたり、人はいつも他人を気にして生きているものだと思います。
でも人と比べて「成功した」とか「幸せ」とかいう思いがあるとき、それは本物の気持ちにはならないんだろうなあと思います。
仕事をしていて「これくらい頑張ればいいかな」と自然と力をセーブしてしまうことがあります。これも他人の目を気にした上での尺度なんだと思います。
ルーティンワークが多い仕事だと、昨日と今日で違いがなく成長もしない状態に簡単に陥れてしまう気がして、たまに恐ろしくなります。
実現したいこと、達成したい目標や課題を直視して、自分といちいち向き合っていかなければ本物の成果は得られないのだと、私は「くまちゃん」を読んで胸に刻みました。そして「すがすがしい野原に一人で立つような気持ちでチャレンジし続けないところに成功はない!」ということを、私は仕事に対する指針として新たに加えたのでした。
「くまちゃん」というかわいらしいタイトルに騙されることなかれ。
これは仕事(そして恋)に悩む全てのビジネスマンに読んで欲しい一冊です!
有隣堂 新百合ヶ丘店
門脇 順子
書名:『くまちゃん』
著者:角田光代
出版社:新潮社・新潮文庫
ISBN:978-4101058283
本体価格:620円